都心から川越市へ今までのおよそ半分の時間で
行き来できる、川越特急がいよいよ運航開始ですね。
川越特急について、停車駅はどうなるの?
朝霞台が止まるって本当?
気になることをまとめました。
川越特急の停車駅はどこ?朝霞台は停車する?
一番気になるのが停車駅ですね。
一体どこに停車するのでしょうか。
停車駅
■ 下り:池袋駅 → 朝霞台駅 → 川越駅 → 川越市駅 → 坂戸駅 → 東松山駅 → 森林公園駅 → つきのわ駅 → 武蔵嵐山駅 → 小川町駅
■ 上り:森林公園駅 → 東松山駅 → 坂戸駅 → 川越駅 → 朝霞台駅 → 池袋駅(途中駅降車不可)
※現在の池袋~川越区間
池袋→成増→和光市→朝霞→朝霞台→志木→柳瀬川→みずほ台→ふじみ野→上福岡→新河岸→川越(43分)
川越特急は「朝霞台」停車することになります。
TJライナー、快速特急が今までは停車しなかったため
川越特急が、朝霞台に停車するので、話題になっています。
武蔵野線 北朝霞駅との乗り継ぎが便利になりそうです。
特急料金はいくら?
特急料金は必要なしという事です。
これはうれしいですね(^^)気軽に乗ることができそうです。
ちなみに、現在の池袋~川越区間の東武鉄道の乗車運賃は、
片道436円(ICカード利用時)です。
運行本数は?
■ 平日:下り2本、上り3本
■ 土日祝日:下り2本、上り4本
土日祝日は観光目的の方に向けて、本数が増やされています。
川越市の観光スポットってあるの?
利便性とともに、川越市への観光を一つのアピールを
していくという川越特急ですが、どんな観光スポットが
あるのか気になりますよね。
なんと、車内は自動放送で川越観光を案内し、
一部区間は、コンシェルジュが乗車して、
川越観光に関する案内をするんだそうです。
旅気分♪
特急料金かからないし、お得な感じです。
観光をPRした車両
使用車両:50090型クロスシート(10両)/ 50090型クロスシート(10両)座席定員制列車『TJライナー』用車両を使用
しかしダイヤ改正前の2月12日(火)から
先行で、「池袋・川越アートトレイン」という
車両を走らせるそうです。
この車両は観光を意識したラッピングトレインという
ことで、3月16日からの川越特急にも使われるそうです。

ラッピングトレインについて
川越をテーマにした日本画を車両全体に
配置した見ていても楽しい車両です。
デザインは、古家野雄紀さん(若手画家)が
原画を担当されました。
「第13回 池袋モンパルナス回遊美術館」の
公募展受賞作家さんということです。
種類は10種類
- 新河岸川と桜並木
- 大正浪漫夢通りの鯉のぼり
- 時の鐘と川越城本丸御殿
- 菓子屋横丁
- 川越氷川神社
- 花火と風鈴
- 川越まつり
- 喜多院
- あい鯛みくじ
- 中福の神楽
■ 区間:池袋~小川町(当分の間)
となるので、ご注意を!
観光スポット
1. 新河岸川と桜並木
埼玉県川越市宮下町2-11-3 川越氷川神社の裏手の新河岸川

2. 大正浪漫夢通りの鯉のぼり

3. 時の鐘と川越城本丸御殿

4. 菓子屋横丁

5. 川越氷川神社

6. 花火と風鈴

7. 川越まつり

8. 喜多院

9. あい鯛みくじ

10. 中福の神楽

川越特急運航についてのまとめ
名称 | 川越特急 |
区間 | 池袋~川越(最速26分) |
使用車両 | 50090型クロスシート(10両) |
特急料金 | 不要 |
停車駅
下り |
池袋駅 → 朝霞台駅 → 川越駅 → 川越市駅 → 坂戸駅 → 東松山駅 → 森林公園駅 → つきのわ駅 → 武蔵嵐山駅 → 小川町駅 |
停車駅
上り |
森林公園駅 → 東松山駅 → 坂戸駅 → 川越駅 → 朝霞台駅 → 池袋駅(途中駅降車不可) |
運航本数 | 平日:下り2本、上り3本 / 土日祝日:下り2本、上り4本 |
3月16日ダイヤ改正先行で運航
先行運航開始:2月12日(火)~
名称:池袋・川越アートトレイン
区間:池袋~小川町(当分の間)
車両:50092号編成(10両)ラッピング車両を導入(3/16からは川越特急としても利用)