本当の遺作は大河ドラマ「いだてん」
でした。
死去される前の収録は終えていたという事なので、
これが最後の出演ドラマとなります。
放映日をみのがしたくないですよね。
萩原健一遺作ドラマ25回の放映日はいつ?
第25回からの出演ということです。
何月何日が放映日なの?
出演回の放映日
第25回からの出演という事ですので、
よほどの事がない限り、放映日は、6月です。
この回から出演の回が放映されます。
貴重な映像となるのは間違いないですね。
何回目までの出演かははっきりしませんが、
数回は出演の回があると思われます。
「25回から」と、7月くらいまでといわれているため、
28回とかそのあたりまでは、出演放映ありそうですね。
もし、この回を見逃したという方にも、
再放送がありますのでご安心ください!
再放送
再放送は2回チャンスがあります。
25回から28回分をここでは上げておきますね。
- 25回の再放送(6月30日放映分):7月6日(土)13:05
- 26回の再放送(7月7日放映分):7月13日(土)13:05
- 27回の再放送(7月14日放映分):7月20日(土)13:05
- 28回の再放送(7月21日放映分):7月27日(土)13:05
特別何か番組が変更になったり放映されなかったり
する場合は、1週ずれたりする可能性もありますので
テレビ番組表を要チェックです!
役柄
萩原健一の役柄である「高橋是清」とは
どんな人物の役なのでしょうか。
日本銀行総裁・大蔵大臣・商工大臣・農林大臣・内閣総理大臣等を歴任。
特許や商標など、日本の産業財産権制度の生みの親と言われる。
明治時代の制度創設期に官僚として関係立法や制度運営の指揮を執り、制度を根付かせた。
昭和恐慌から日本経済を回復させるなど、財政家としての評価が高い。
蔵相だった1936年、軍事費抑制をめぐり軍部と対立し2・26事件で殺害された。
引用元:朝日新聞
なんと、2・26事件を題材にした映画「226」に
萩原健一は出演していたんですね。
ドラマの主役が、マラソン選手・金栗四三(中村勘九郎)から、
水泳指導者で新聞記者の田畑政治(阿部サダヲ)に交代、
いだてんのストーリーの後半部分の節目の回となるのが
25回目からなのです。
いよいよ阿部サダヲが、ガンガンでてきて面白くなってくる
回ですね。
ストックホルム大会で日本は世界の壁を感じて
メダルはならずとなります。
その後、金栗四三がスヤと結婚をするものの、
やはりストックホルム大会の失敗が胸に残り続け、
またマラソンの特訓を開始します。
IOC(国際オリンピック委員会)会長を日本に招いたときに
2・26事件が起こります。
1936年2月26日、急進的な青年将校たちが兵を率い、クーデターをおこした。
高橋是清蔵相、斎藤実内大臣らを殺害し、東京・永田町一帯を占拠したが、陸軍当局によって鎮圧された。
反乱を指導した将校らは、戒厳令下に非公開で行われた軍法会議で死刑に処せられた。
事件後、陸軍は内部の統制回復を図るとともに、政治の革新を求め、後継内閣の閣僚人事に介入。
軍部の政治的発言力が強まっていった。
引用元:コトバンク
選手を派遣するための補助金を出すように直談判する相手が
萩原健一演じる高橋是清なのです。
嘉納治五郎と供に運動に尽力する人物の
一人が阿部サダヲ演じる田畑政治です。
水泳コーチをしながら政治記者としての
仕事をする役柄です。
1936年、ベルリン大会の開会式前に
IOC総会で1940年の日本オリンピック開催が決定していました。
このとき、田畑政治(阿部サダヲ)がベルリンの団長をしていました。
しかし、ベルリン大会が終わった頃、嘉納治五郎が死去したことで、
日本オリンピック開催が中止となってしまいます。
そこで田畑政治が嘉納治五郎の後を引き継ぎ、
日本でのオリンピックを1964年に開催へと
ストーリーは続いていきます。

しっかりとドラマを見たいと思います。
それにしても、萩原健一が68歳ってすごいな。
見えないもの!
こんなかっこいい68歳っているかな?
SNSの声


いだてんの落語や言葉などの指導をされている噺家



まとめ
- 萩原健一の遺作となったのは「いだてん」の高橋是清役
- 6月30日(日)20時が萩原健一が出演する25回目放映日(※特に何も変更がなければの場合)
萩原健一さんのご冥福をお祈りするとともに、
遺作となる最後のドラマをしっかり見たいと思います。