くまモンが可愛すぎて大好き!
癒し系ですよね(*^^*)
そんな大人気のくまモンのイラストを使ってチラシを作りたい!
そんな時、著作権ってどうなるの?

よく、くまモンのイラストやロゴは著作権フリー
だという話を耳にします。
だけどちょっと待ってください!
その話には、色々決まりごとがありますので、
そこはしっかり把握して、かわいいくまモンの
イラストなりロゴなりを使うようにしましょう~!
著作権はフリーではないのです。
使用する場合は、商標権ということになります。
文字通り解すれば、著作物に、著作権が存在しない状態。あるいは、放棄された状態のことである。
商標権とは
一定の商品について登録した商標を独占的・排他的に使用できる権利。(コトバンク)
利用するには、やはりどのキャラクターとも
同じく、申請が必要となります。
著作権は熊本県庁の熊本県知事公室くまモングループ
にありますので、申請は熊本県にします。
では何がフリーだと言われているのかというと、
使用料がフリーなんですね。
通常キャラクターものを使用するときには、
利用料を支払って使用するのですが、くまモンには
使用料がかからないという、太っ腹なクマなんです(^^)
※国内企業の商標使用は原則無料としているということです。
ただし、色々規約はあるみたいなので
わからないことは問い合わせをしてみてください!
なんと、海外での利用の申請も受け付けているんですね!
さすが、大手出版社の伝記まんがシリーズに
人以外で初めて名を連ねただけの事はあります!
ちなみに伝記本をご紹介しておきますね。
※「スティーブ・ジョブス」 「西郷隆盛」 「手塚治虫」 「松井秀喜」・・・歴史上の人物だけでなくさまざまなジャンルの偉人を学習まんがにしてきた大好評シリーズ
具体的にイラストを利用するときの
申請について、要点をまとめておきますね。
個人用
申請が必要と言ってきましたが、例外があります。
個人用のブログやSNSなどに使用する場合は、
申請が要らないということなんです。
またまた太っ腹ー!
個人用のHPやSNSへは画像のアップもOKです。

私も以前、くまモンに触らせてもらったときに
撮った写真をSNSでアップさせてもらいましたが、
何もお咎めもなかったです。
著作権とか考えてなかったのですが、OKだったので
ほっとしています。
SNSなどの発達で、著作権侵害などの理由で
かなり規制が厳しいなか、くまモンは違いましたね~(^^)
私も一度くまモンのイラストを個人的に
使用させてもらったことがありますが、
くまモンを載せると、みんながいい反応を
してくれます!
熊本県もフリーにしたことによって
経済効果があがり、宣伝効果を得たようです。
素晴らしいくまモン政策ですね。
企業用(利益を得る場合)
利益を得るためにくまモンのイラストを
使用する場合は、必ず申請が必要です。
個人用とはちがって勝手には使えません。
今までの申請での許諾件数は1万件以上というから
くまモンのイラストを使いたい企業は後を絶たないようです。
■申請期間について
(PR 事業者登録・利用許諾のそれぞれに審査・処理期間)

時間がかかるようなので、申請する時はお早めに!
事業者登録の期限は3年
登録された事業者の状況を定期的に確認する必要が
あることや登録更新時に熊本県のPRを意識付けることを
目的として、3年という期限を定めています。
超詳細はこちらに書かれていますので
ご参考にしてみてください。
かなり細部にわたって規制があるようですので
しっかりと読んでから申請してくださいね。
利用できるイラストの規定が
とても詳細に書かれているので
くまモンを大事にしていることが
とてもよく伝わってきます。
- 色指定
- 縦横比
- 利用できるパターン
色指定

縦横比

利用できるパターン
利用できるパターンに決まりがあり、
表情にも決まりがあります。
全部で29パターンありますので、
手引書11ページから13ページに
パターンがすべて載っているので
使用する場合は参考にしてくださいね。
禁止事項もしっかり記載されているので
5つの原則を記載しておきます。
・原則 2 特定の商品/企業の「おすすめ」はできません
・原則 3 くまモンのイラストは変更せずに利用してください
・原則 4 特定のイメージ付けや性格付けを行わないよう利用してください
・原則 5 決められた表示方法を守って利用してください
ちなみに、お行儀の悪いことをくまモンにさせる
ようなデザインに使用はできないようです。
食べ物の上にくまモンを載せるとか、
頭の上に何か載せるとかは、お行儀が悪い
にあたります。
徹底してます!
くまモンを守ろうという姿勢が
とっても高感度が持てますね。
熊本県からのプレゼントがありました♪
かわいいくまモンのイラストがダウンロードできますよ。
あ、でも個人で楽しむものだけへのプレゼント
なので、団体や企業は絶対に申請が必要ですので
ご注意を~!
■著作権はフリーではない。
■商標権は、個人用は申請なしで利用できるが、
企業、団体など利益が発生するような場合は、
必ず申請が必要。
■申請をしても禁止事項違反は、許可が下りない。
■使用できる場合でも規定があるので、
規定を絶対に超えてはならない。
細かな規定を徹底することで、
くまモンの悪用などを防ごうという
熊本県の愛が伝わってきましたね。
熊本が生んだゆるキャラのカリスマ
くまモンは、見ているだけで癒されるモン(^^)