スシローが500店舗一気に休業という
驚きの宣言で、もしや倒産?!とか
思いましたが、思い切った経営方針
だったんですね。
働きやすい環境づくりの一環という
理由のようですが、一体どうゆうこと?
スシローが500店舗一斉休業の理由とは?
2月5日(火)と6日(水)に
全国500店舗のスシローが休業します。
働きやすい環境づくりの一環というのは
具体的にはどういう狙いがあるの?
社長の経営方針
従業員の働く環境がよくなれば
働く意欲やポテンシャルが上がりますよね。
そこを狙った対策なんですね。
働きやすい環境づくりというのは
社長の経営方針に見て取れます。
僕はどちらかというと自由演技を求める方で、店長であれば、店長がそれぞれの発想で、お店を良くする。そこにあまり枠をはめないほうなんですね。
ただ、それをやっていくと、やっぱり統制というのは効きにくくなる。
統制が全く効かなくなるのは良くないんですけど、統制よりも自由演技で、もっとお客様に喜んでもらうほうに、指示を出している。
一方で、自由演技は認めるけども、守るところは守る。
例えば、数字はしっかりと意識をして管理をしなければいけない。
スシローの社長の水留氏の経営方針は
従業員を大切にしているのが伝ってきますね。
飲食店は人手不足が蔓延化している中で
従業員が出戻りしてくる人が多いくらい
働きやすい会社のようです。
そのひとつが今回の、一斉休業という
思い切った経営方針が実行されたという
ことですね。
近年は、思い切ったことをする社長が
ぱらぱらと取り立たされていますが、
実行に移し、その上で売上も伸ばし続けている
会社というのも珍しいかと思います。
スシローの売上
売上を示すグラフを見てみると、
年々売上は向上し続けています。

なんと、原価率約50%で提供している
というので驚きました!
普通では考えられません!
私はこの原価率約50%に超ー驚いています。
それでも売上を伸ばし続けている秘策
は一体なんだろう?
成長できた理由とは?
うまいすしを、腹一杯という理念を
ぶれずにやってきた結果です。
とても理想的な経営ですよね。
こだわりというのは、マネジメントや株主が
変遷しても変わらなかった。
結局、お客様からすると、社長が誰だろうと、
株主が誰だろうと関係ないわけですよ。
お店に行って美味しいお寿司が安く
食べられたら、また来てくれるわけです。
お客様に対する接点というか、提供している
ものをぶらさずにきたのが、変に業績の
波だとかが起きなかった理由です。
引用元:流通ニュース
これなんですよね!
お客様を第一に考えている=売上に繋がる
当たり前のことのようですが、
数字に反映できる会社ってどれくらい
あるんでしょうね。
ちょっと素敵な話だなと思いました。
SNSでも賛同する声が多かったですね。
SNSでの消費者の声




スシローが休業すれば、他のすし屋が
儲かるし、経済は回りますものね。
2日間休んだとしても、
1店あたり約3億3000万円の売上が
あるスシローは大きな痛手とは
考えていないようです。
社員の待遇について
離職率の激しい飲食業界で
スシローが離職率が低い理由は
待遇にあると思います。
働くとなると待遇がモチベーションに
なりますもんね。
1店舗あたり社員が2、3人いますんで、バイトの子たちから見ると社員が身近にいて、社員の働く中身も見えるし、もっというと社員の生活水準も見えるわけで、「いいなあ、社員は」となる。
うちは副店長から家を建てる人もいますからね。
そういうのを見てると、やっぱり社員になりたいよねと、思ってくれるわけですよね。
店長で業績を上げれば、結構、いい給料もらえて、いい車に乗っている人もいますからね。
そういう憧れ感がでるわけですよ。引用元:流通ニュース

営業店舗はどこ?
2月5日と6日にどうしてもスシローの
寿司が食べたい!という方は、
下記に行けますよ!
- 【埼玉県】:ステラタウン店 / 本庄早稲田店 / 浦和中尾店
- 【千葉県】:鴨川店
- 【東京都】:BIGBOX高田馬場店
- 【神奈川県】:ショッパーズプラザ横須賀店 / 新川崎スクエア店
- 【香川県】:ゆめタウン高松店
- 【福岡県】:大牟田店 / ゆめモール筑後店
- 【長崎県】:させぼ五番街店
水留社長の経歴
- 名前:水留浩一(みずとめ こういち)
- 1968年1月:生まれ(神奈川出身)
- 1991年3月:東京大学理学部卒業
- 1991年4月:電通入社
- 1996年2月:アンダーセンコンサルティング(現・アクセンチュア)入社
- 2000年4月:ローランド・ベルガー(日本法人)入社
- 2005年1月:ローランド・ベルガー(日本法人)代表取締役
- 2009年10月:企業再生支援機構(現・地域経済活性化支援機構)常務取締役
- 2010年1月:日本航空管財人代理として更生計画の策定・実行に着手
- 2010年12月:日本航空取締役副社長
- 2012年7月:ワールド常務執行役員
- 2013年6月:ワールド取締役専務執行役員
- 2015年1月:あきんどスシロー顧問
- 2015年2月:あきんどスシロー代表取締役社長(現任)
- 2015年3月:スシローグローバルホールディングス代表取締役社長CEO(現任)
- 2015年9月 :SUSHIRO KOREA,INC.理事(現任)
- 2015年10月 :スシロークリエイティブダイニング代表取締役(現任)

スシローが500店舗一斉休業の理由についてまとめ
- 従業員の働く環境をよくするため
- 2月5日(火)と6日(水)の2日間の休業
- モールなどは一部営業
- 会社の経営理念がお客様への満足度=従業員の働きやすさである
こんな素敵な会社の経営するすし屋なら
行ってみたいなと思いました。
あ、お客さんにこう思ってもらうことが
売上を上げる最大のポイントですね(^^)