即位礼正殿の儀の後のパレードを
一目見たいとという方は多いと思います。
10月22日は祝日になったことで沢山の人が
都内に集まると予想します。
【追記更新】
パレードは、日程延期になり11月10日となりました。
交通規制もかかるようなので、時間を事前に
要チェックです。
またパレードを見に行くにはどのルートで
行けばベストなのかも調べてみましたよ。
祝賀御列の儀パレードは何時に始まるの?
パレードの時間配分
即位礼正殿の儀が13:00から始まります。
そのあと15:30から祝賀御列の儀がスタートします。
パレードを見たい人は15:30からスタートと言えども
即位礼正殿の儀の時間の前からスタンバイしておく
必要がありますね。
混雑具合は大変なものとなりますので
時間にはかなり余裕をもって行動するのを
おすすめします。
パレードの周りを交通規制がかかりますので
反対側に渡りたくてもものすごい大回りをしないと
渡れない為、最初からどの辺で見るというのを
決めておく必要があります。
また沿道ということでトイレなどもないので
目的地に向かう前に済ませておきたいですね。
皇居宮殿・松の間に置かれた高御座に天皇が上がり、おことばを述べる。
その後、首相が「寿詞(よごと)」を述べてお祝いし、万歳を三唱する。
パレードの正式名称です。
では、何時にどこに行くとパレードを見れるのでしょうか。
これが一番わかりやすく動きやすいと
予測しています。
コース
30分間のコースとなりますので
どの地点で見るかがポイントとなりますね。
私はやはり出発地点の皇居で見たいと思います。
または二重橋前当たりですね。
15:30出発なので時間を見計らう必要もなく
出発の最低でも1時間前には場所を確保しつつ
15:40にはもうパレードも通り過ぎるので
あまり苦痛を感じないかもと思っています。
皇居前あたりは緑も多いし、10月半ば過ぎとなると
気持ちのいいスポットです。
またパレード後は夕方ということもあり
カフェでお茶というのもいいですね。
ですので、14:00過ぎには皇居前に
行っておきたいと思います。
ただ一般参賀が14万人以上の人が来ていましたので
もしかすると今回のパレードはさらに人が増えるような気もします。
そうなるとやはり早めの時間にスタンバイ
することが最大のポイントになります。
時間配分
皇居・宮殿を15:30に出発です。
もしここでパレードを見るという人は
やはり14:00頃には場所取りをしたいところです。
もしくは最終地点の赤坂御所で待機も
時間の配分がしやすいと思います。
同じく16:00に戻ってくる予定なので
14:30頃には場所を取っておきたいですね。
沿道でじーとしているのもきつそうですが、
真夏でないことが何よりの救いです。
パレードはオープンカーで行われますが
相手が車だと一瞬で終わるのかと思いましたが、
ちょっと計算してみました。
通常4.6キロを車で走るとなると7~8分かかります。
パレードは4.6キロを30分かけて走るので、
1kmをおよそ6分くらいの配分で走ります。
だいたい大人の足で1kmを歩くと13分~15分かかります。
ランニングでは1kmを5~6分で走れるので
パレードは1kmをゆるくランニングした
くらいのスピードで走るんですね。
ということで、どこの場所から見ても
見ることができそうです。
沿道はご近所の方などがいらっしゃる
可能性が高いのでやはり遠方からくる方は
出発地点、最終地点を目安にするといいと思います。
1990年のパレードから29年ぶりという事で
とても多くの人が集まるのは必至です。
東京以外からパレードを見に行くならどのルートで行くのがベストなの?
都内外からパレードを見に来る方も多いと思います。
交通規制がありますのでツアーに参加するのも
いい手かもしれません。
皇居へのアクセス
空港から皇居へのアクセスをまとめておきます。
交通規制がかかっているのはパレード周辺と
皇居前、高速道路と一部の一般道となりますので、
電車移動なら問題なくアクセスできます。
地下鉄は便利なのでぜひ利用されるのを
お勧めします。
- 羽田空港から皇居へくる場合
- 成田空港から皇居へくる場合
羽田空港からのアクセス
羽田空港から京急線で約40分ほどで
東京駅へ行けます。
品川駅でJR線に乗り換えることになりますが
京急線からJRへの連絡改札口があるので
そのまま改札を出ればJR線へつながっています。
きっと迷う事はないでしょう。
JR線にのれば2駅で東京駅です。
東京駅は広くて出口を間違えると
ものすごく遠回りしてくることになるので
出口をチェックしておいてください。
丸の内中央口改札
品川駅から山手線に乗り換えるなら
内回り東京・上野方面ホーム1番線から乗ります。
車両は5号車、8号車からだと出口に一番近くなります。
5号車に乗るとエレベーターも近いので、荷物の多い人は
5号車をおすすめします。
成田空港からのアクセス
船橋駅からJRに乗り換えます。
3番ホームから出発で、東京駅の丸の内中央口改札に
近い車両は進行方向に向かって7~10両目です。
7両目に乗るとエレベーターに近いので、荷物が多い人はぜひ7両目付近をおすすめします。
ツアー
東京に行った事がない人や、乗り換えが不安な人は
ツアーという手があります。
各社からツアーがホテルの手配までしてくれるので
安心、簡単、らくちんです。
北海道からだと10万円弱くらいの費用で
ツアーがありました。
ご参考までに!
まとめ
- パレード「祝賀御列の儀」は15:30に皇居を出発
- 赤坂御所には16:00に到着予定
- パレードはゆっくりのんびりランニングするくらいのスピードで走る
- 早めの時間に場所を確保する
- 東京駅から皇居へは丸の内中央口改札が最短