SNS投稿禁止の理由は?東京オリンピック2020の動画自撮りNGの規約とは?

東京オリンピック2020もあっという間に1年後と
迫ってきましたね。

観覧チケットの抽選などチケットを取ることに
苦労されていると思います。

私はテレビ派なので、皆さんのSNSの投稿などを
とても楽しみにしています。

ところが、SNS投稿禁止という規約があるというのを
聞きつけました。

えー私の生の声の情報源が~(><)

動画投稿禁止って本当に?

IOC規約って何?

著作権?

一体なぜ動画投稿禁止という規約ができたのでしょう。

その規約、どんな内容なのかも知っている人も少ないと思いました。

私も知りませんでしたので、ここでまとめてみました。

SNSに自撮りした動画の投稿をするのは禁止ってどういう規約なの? 

では東京オリンピック2020の会場で撮った画像を
SNSにアップするのが禁止とされている内容について
IOC規約をみてみましょう。

知っておかないと痛い目にあいそうです。

IOC規約と理由とは?

チケット保有者が会場内で撮影した動画について
規約がきちんと記載されています

またその理由は、放映権を販売している関係という事です。

IOCとは?
国際オリンピック委員会をいいます。
IOC規約33条3
チケット保有者は、会場内において、写真、動画を撮影し、音声を録音することができます。

また、チケット保有者は、IOCが、これらのコンテンツに係る知的財産権(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)について、
チケット保有者もしくはその代理人に対する金銭の支払や、これらの者から別途許諾を要することなく、
単独で権利を保有することに同意し、さらにチケット保有者は、これらのコンテンツについて保有する一切の権利
(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)をIOCに移転するとともに、
その著作者人格権を行使しないことに同意します

SNS動画投稿禁止の東京オリンピック2020のチケット規約

チケットを購入している人は、会場内での写真、動画の撮影や
録音などOKです。

なんと、OKなんですね!!

個人で楽しめってことなんですね。

そしてもう一点すごいこと言っていますね。

自分で撮った写真や映像等の著作権は、自分自身ではなく、
自動的にIOCに無償譲渡されるのです。

IOCやその許可を得た人が(会社など)がこの先ずっと
自由に利用することができます。

撮影などした観客は著作者人格権も行使してはだめなのです。

すごくないですか!?

自分で撮ったものすべて自動的に(逆らっても無駄w)
IOCに著作権が渡るんですよ。

なんで?なんで?なんで?

クエスチョンがいっぱい飛んでしまいました。

不思議な規約ですよね。

何故、自分で撮ったものがすべてIOCのものになるんや!

って思いませんでしたか。

IOC規約33条4
IOCは、前項を前提としたうえで、チケット保有者が会場内で撮影・録音したコンテンツを個人的、私的、非営利的かつ非宣伝目的のために利用することができる制限的かつ取消可能な権利を、チケット保有者に対して許諾します。

ただし、チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)

その他の電子的なメディア(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)
において配信、配布(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません

なるほど、撮影、録音などOKだけど、それを許可なく
SNS(twitterやfacebookやinstagram)などyoutubなどにも
投稿してはいけない、NGだという事です。

IOCの事前の許可がないとダメって事なんですね。

IOC規約33条5
チケット保有者は、会場内およびその周辺において指定されている「撮影禁止区域」、および当法人、IOCその他これらの者から権限を与えられた者によって指定された制限エリアにおいて、撮影、録音その他の一切の記録行為をすることはできません。

チケット保有者は、宣伝や賭け事の目的で、会場内において行なわれるイベントに関するスコア、統計データその他の情報を収集、配布、送信、発行してはなりません。

撮影できる場所というのは指定がされていて、
どこもかしこも撮れるというものではないのです。

撮影禁止区域というのが設けられています。

ただ、撮影OKの場所で撮ってもインスタなどへの
投稿は禁止なので、ひたすら自分で楽しむしかない
という事になります。

規約にあるということは、歯向かっても無理ですね。

勝手にあげて見つかって何か言われても
責任は自分にあるという認識でいた方がいいですね。

でも普通に見てきた東京オリンピック2020の映像を
自分の中の記憶として残しておきたいですよね。

それをSNSのお友達などにも自慢して見せたいですよね。

私はそれを見たい人間なので、一切流れてこなかったら
つまらないと思ってしまいました。

一般の人が撮る動画などの方が、規制とか規約とか
考えないで撮っているからリアリティがあるし、
時にめちゃくちゃすごいのが撮れていたりするから
バズるんですよね。

バズってる投稿はやっぱり面白いしw

まあ、それができないという規約です。

組織委員会によると、この規約は「静止画は問題ないが、管理義務を負って放映権を販売している関係で制限しているもの」とのこと。

そうなんです、動画はだめだけど、静止画いわゆる写メですね、
それなら問題がないって言う事です。

ここを注意!
動画、音声がだめなんです。

だったら、こうなったら写メ撮りまくって
SNSにアップしちゃいましょう。

連射がこんな時には役立つかも!

動画でないとスクープや決定的瞬間はなかなか撮れないとは
思いますが、それはお金を払って撮影するマスメディアさんに
お任せするほかありませんね。

すごい瞬間を必至で映してください!

ところで、私たち(チケット持っている人)が、
動画撮影したものをSNSに投稿したというのは、
だれがわかるのでしょうか?

誰かがチェックしているのでしょうか?

投稿したものを誰かに監視されるの?

投稿したのをいちいち誰かが監視するのですか??

という疑問にぶち当たりますよね。

ですよね、SNSって自分のアカウントでアップするので
いちいちIOCが参入してくるのは不可能に近いですよね。

個人的な理由で撮影されたものや、個人の端末で楽しむ範囲で撮影されたものであれば問題はないとしていたものの、SNSに投稿された動画・音声に対しては「削除を呼びかける可能性はある」としていました。

だから、これはアップされたのが見つかったら
アカウントに何かしらの注意と取り下げ命令が出される
という流れになります。

見つかった場合は、削除しろと言われるので
素直に取り下げるしかなさそうです。

単に規約違反ではなくて、著作権侵害となって、
理論上は刑事罰もありうるという事
です。

それは、先にも書きましたが、私たちが撮った撮影物は
自動的にIOCの著作権になるという規約があるからです

もしかするとSNSに制限をかける手配をするかもしれませんね。

自分のアカウントで入れなくなるとか・・・(コワイ)

そこまではいくらなんでもしないと思いますけど、
目をつけられたら何かしらのアプローチと命令はありそうです。

動画や録音ではなく、写メね、写メをアップしましょう!

でもここでまたしても忘れてはいけない問題があります。

自撮りで(自分たちをメインに撮った画像の背景に
競技などが映り込んでいた場合)の写メをアップして
喜んでいても、これを何の許可もなくIOCが勝手に
ニュースなどに使用することもあります。

何故って、何度も言っているように、私たち(チケット保有者)の撮った
画像や映像や音声はすべて自動的に(許可なく)IOCの著作権になるからです。

会場内で撮った時点でもう、自分の著作権ではないのです。

それが自撮りをした自分自身の画像でさえです。

自撮りはどうなるの?

自撮りをした動画の投稿はNGですが、画像ならOKです。

ただし、自撮りをした自分自身の画像でさえ
自分に著作権はないのです。

すごいな・・・。

IOC恐るべし

超絶に強気です。

国民を下に見てるなこれ(汗)

例えば、自分が写っている画像をSNSにアップしたとして
それをIOCがニュースなどに流したとします。

それは著作権は自分にないので、テレビに流されようが
なんであろうと文句は言えません。

顔ばれヤバい人は、絶対に自分ってわからない様に
今から変装の特訓をお勧めします。

自分で撮ったものでなくても、メディアが撮ったものに
たまたま自分が写っていたものがあって、それを流されても
何も文句は言うなってことです。

本気でまずい人は、変装の腕をあげておくことです。

違反したらどうなるの?

違反した場合の規約もしっかりと書かれていますので
目を通してみてください。

第44条(チケットの無効化)
1.東京2020チケット規約に違反して取得、譲渡、転売の申出もしくは広告または使用されたチケットは払い戻すことなく無効となり、そのチケットにより認められ、または表象される権利は、すべて効力を失います

無効となったチケットによって会場に入場し、セッションを観覧することはできません。

2.当法人は東京2020大会組織委員会公式サイト・サービス利用規約(https://id.tokyo2020.org/terms/ja/index.html)に定めるところにより、チケット購入者のTOKYO 2020 ID利用資格を取り消すことがあります

この場合には、当該チケット購入者が購入したチケットは、そのチケットのチケット保有者が誰であれ、すべて無効となります。

3.無効となったチケットが当法人の発行する紙のチケットである場合には、チケット保有者は、当法人の求めに応じて、無効となったチケットを当法人に対して速やかに返還しなければなりません

それでもたくさんいる日本人の中で自分くらいが
SNSに動画をアップしたところで、ばれないって思いませんか。

私ならちょっとそう思いそうですが、
必ず見つかって大事になっている人ってニュースで見ます。

自分に限ってないないって思っている人でしょうその見つかった人も。

そうです、自分だけはっていう考え方が招いた結末です。

だからダメなものはだめとあきらめるしかないのです。

万が一、違反したら、どうなると思いますか?

  • せっかく苦労して取ったチケットは無効
  • 退場させられる
  • IDが取り消されすべてのチケットが無効となる
  • 多分ニュースにでちゃう
  • SNSでバカだのなんだのと言われてバズる

意外と厳しい処罰ですね。

頭に入れておくこと
動画や音声のSNSへの投稿はNG!

処罰されるなんてあほくさいので、
これは頭に入れておくのが得策です。

「知らなかった」では通用しませんのでね。

あとは、うまく情状酌量を訴えるしかないですかねw

チケットを購入するときに必ずチェックして
目を通しておきましょう。

目を通しておくべき書類
  • 購入・利用規約
  • チケット購入ガイド・チケット申込フォームの規定・個人情報保護方針・会場規則その他組織委員会が定める規則

チケットを申し込むときに、全員が規約への同意を
必ず求められるので、これに同意したとみなされて初めて
チケットを申し込めます。

同意したということは、違反した場合、処罰されても
当然だとなります。

ここ注意でしょ。

世間の人は動画投稿禁止についてどう思っていいるのでしょうか?

SNS時代に動画投稿禁止、すべての著作権が
IOCに移るという条件は、令和の時代に無理があると思いますが・・・。

絶対に「しらなかった」という人続出と思います。

世間でもこの話題で揺れています。

世間の反応

東京オリンピック2020自撮り動画のSNS投稿禁止の理由と規約とは?
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter
引用元:twitter

まとめ

SNS投稿の禁止事項のまとめ

  • 自撮り動画はNG
  • 自撮り画像はOK
  • しかし、全ての著作権はIOCにある
  • 反則が見つかった場合罰せられる
  • チケット申し込み時に全員に著作権の有無やSNS動画投稿禁止の同意を求められる